一般社団法人Global8は、グローバルに通じる人材育成において、ACTFLに準拠した言語コミュニケーション力の評価をベースに、サービスを相互学習する法人です。
トピックス
- 2025年度(日本の会計年度)の始まりに当たり
さる3月26日に9期目の決算報告を含む総会を実施させて頂きました。その際、会員関係者にはお願いしましたが、DX、生成AIが紙上を賑わす昨今、OPIcサービスを欲するような顧客には極めて効率的に運用出来るICT基盤・リテラシーが整備されつつある反面、媒介役として期待される学会等におけるサービス紹介の機会や方法を見直す必要性を感じており助言や紹介の「つながり」を頂ければ幸いです。
「つながり」を拡げるには継続こそ力なりですが、法人設立の意図を持続するためにも下記施策を本日より実行に移し予測の難しい国際環境を乗り切る言葉のつながりを信じて事業継続に邁進して参りたいと思いますので宜しくお願いします。
① コロナで対応が遅れましたが、Webサイト上のデータ通信を暗号化して、セキュリティを高めるために「SSL」設定の実施(URLの冒頭が「https://」になっています)。
② 法人設立以来学びかつ情報発信の場として参加して参りました大学英語教育学会(JACET)からの退会。
③ OPIc受験費用の見直し
(個人受験費に関してはhttps://www.global8.or.jp/personal_register.pdf 参照下さい)
2025.4.1
一般社団法人 Global8会長 八木 智裕